GWも終わり、久しぶりの登庁は雨のため電車にて。恐らく長期休暇明けの人が多いんだろうなあ、と思いながら1駅乗りました。既にクールビズ期間に入っていますが、午後からの協定締結式がジャケット・ネクタイ着用指定でしたので、着脱も面倒なので通常通りのスタイルで登庁しました。涼しい日で助かりました。
今日は幹部会からスタートで、庁舎1階に給茶機が設置されたことの報告がありました。
⇒北庁舎と南庁舎の境あたりです
昨年、相馬市役所にお邪魔した折に設置されているのを見て、これは良いなと思って以来、議会質問などもあり準備を進めてきたものです。残念ながら相馬市さんのようにスポンサーは現れませんでしが、水・お茶・紅茶がそれぞれ冷・温で無料でご利用いただけます。もちろん、
無料
でご利用いただけます。抽出量は90mlに設定しておりますので、基本的には飲み残しがないようにお願いします。赤ちゃん用のミルク等にご利用される場合は、複数回抽出をお願いします。
なお「なぜ紅茶なのか?」「普通はコーヒーだろ?」というご意見をいただくことは想像に難くないのですが、尾張旭市は
おいしい紅茶の店日本一
のまちですので、そのPRも兼ねて紅茶で設定させていただいております。また、ご提供する紅茶はあくまでサーバー専用の粉末タイプのものですので、決してお店の紅茶にかなうものではありません。こちらで「おっ、意外に紅茶も良いね」と思っていただき、市内のおいしい紅茶認定店で本格的な紅茶をお召し上がりいただければと思います。
また、今年も5/27(日)にまち美化大作戦を実施することの報告がありました。今年は初めて、矢田川河川敷において、特定外来生物であるオオキンケイギクの駆除も合わせて実施することになりました。以前から、何とかするようにとずいぶん辛辣なご意見もいただいていましたが、繁殖力が高いので目立って増えないようにするのが精一杯、という感じでした。今回は市内企業さんなど約100人にご協力いただき、職員約20人と一緒に駆除を実施していただきます。とてもありがたいことで、せの成果に期待大です。
午後から、瀬戸市役所において、災害時における施設利用の協力に関する協定締結式に出席しました。これは、モリコロパークの北あたりにある尾張東地方卸売市場の集荷スペースを、災害時には荷捌き場として、資機材も含めてお借りできるという内容のもので、瀬戸市・長久手市・尾張旭市を含めた5者での協定締結となりました。
熊本地震の教訓として、全国からの支援物資を乗せたトラック等は、夜中も含めてひっきりなしに到着し、荷降ろし・荷分けがとても大変で、担当職員が疲弊する、ということを聞いています。尾張旭市は、支援物資の受け入れを総合体育館2階で実施する計画としており、2階までの運搬がどうか、という検討もしていますが、そもそも大型トラックが近づけない、転回できない、という問題があります。今回の協定締結で、事前の荷分けをすることができれば、そこの問題は解決できると思われ、ここの選択肢が増えるということは市にとっても大変ありがたい話となります。
夜は鈴木じゅんじ代議士のパーティーに出席しました。
長期休暇明けは、新聞、書類、打ち合わせ、決裁が溜まっているので、どうしてもそれらの処理に追われることになりますね。
⇒どさっ
<市長公務2235日目>
8時40分~ 幹部会
11時~ 打ち合わせ
11時30分~ 面会
13時30分~ 打ち合わせ
15時~ 災害時における施設利用に関する協定締結式<あいさつ>
15時30分~ 打ち合わせ
18時30分~ 鈴木じゅんじ君を励ます集い2018
今日は幹部会からスタートで、庁舎1階に給茶機が設置されたことの報告がありました。
⇒北庁舎と南庁舎の境あたりです
昨年、相馬市役所にお邪魔した折に設置されているのを見て、これは良いなと思って以来、議会質問などもあり準備を進めてきたものです。残念ながら相馬市さんのようにスポンサーは現れませんでしが、水・お茶・紅茶がそれぞれ冷・温で無料でご利用いただけます。もちろん、
無料
でご利用いただけます。抽出量は90mlに設定しておりますので、基本的には飲み残しがないようにお願いします。赤ちゃん用のミルク等にご利用される場合は、複数回抽出をお願いします。
なお「なぜ紅茶なのか?」「普通はコーヒーだろ?」というご意見をいただくことは想像に難くないのですが、尾張旭市は
おいしい紅茶の店日本一
のまちですので、そのPRも兼ねて紅茶で設定させていただいております。また、ご提供する紅茶はあくまでサーバー専用の粉末タイプのものですので、決してお店の紅茶にかなうものではありません。こちらで「おっ、意外に紅茶も良いね」と思っていただき、市内のおいしい紅茶認定店で本格的な紅茶をお召し上がりいただければと思います。
また、今年も5/27(日)にまち美化大作戦を実施することの報告がありました。今年は初めて、矢田川河川敷において、特定外来生物であるオオキンケイギクの駆除も合わせて実施することになりました。以前から、何とかするようにとずいぶん辛辣なご意見もいただいていましたが、繁殖力が高いので目立って増えないようにするのが精一杯、という感じでした。今回は市内企業さんなど約100人にご協力いただき、職員約20人と一緒に駆除を実施していただきます。とてもありがたいことで、せの成果に期待大です。
午後から、瀬戸市役所において、災害時における施設利用の協力に関する協定締結式に出席しました。これは、モリコロパークの北あたりにある尾張東地方卸売市場の集荷スペースを、災害時には荷捌き場として、資機材も含めてお借りできるという内容のもので、瀬戸市・長久手市・尾張旭市を含めた5者での協定締結となりました。
熊本地震の教訓として、全国からの支援物資を乗せたトラック等は、夜中も含めてひっきりなしに到着し、荷降ろし・荷分けがとても大変で、担当職員が疲弊する、ということを聞いています。尾張旭市は、支援物資の受け入れを総合体育館2階で実施する計画としており、2階までの運搬がどうか、という検討もしていますが、そもそも大型トラックが近づけない、転回できない、という問題があります。今回の協定締結で、事前の荷分けをすることができれば、そこの問題は解決できると思われ、ここの選択肢が増えるということは市にとっても大変ありがたい話となります。
夜は鈴木じゅんじ代議士のパーティーに出席しました。
長期休暇明けは、新聞、書類、打ち合わせ、決裁が溜まっているので、どうしてもそれらの処理に追われることになりますね。
⇒どさっ
<市長公務2235日目>
8時40分~ 幹部会
11時~ 打ち合わせ
11時30分~ 面会
13時30分~ 打ち合わせ
15時~ 災害時における施設利用に関する協定締結式<あいさつ>
15時30分~ 打ち合わせ
18時30分~ 鈴木じゅんじ君を励ます集い2018