今日は早起きして、ソフトボールの試合のため朝一番で西中に。ところが、自分たちが試合をする北東側のA面は、昨日までの雨でかなりぬかるんだ状態でした。昨日はお昼過ぎには雨はあがっていたので大丈夫かと思いましたが、南西のB面と比べてもかなり状態は悪く、そのままプレーできるような状況にはありませんでした。

⇒ヌメヌメ感が
IMG_9734

連盟としては試合をやりたいということで、当初は1時間開始時刻を遅らせるという話でした。しかし、我々も第1試合で終わる見込みで他の予定を立てているので、もともと人数がギリギリだったので、1時間遅らせると人数が足りなくなります。相手チームも同じ状況でしたので、結果的に他の日程の空いている時間帯に順延することになりました。そんなことが決まるまでに結構時間がかかりまして…朝ごはん抜いてきたのになぁ。


時間ができたので吉賀池湿地の一般公開を覗いて来ようかとも思いましたが、今が見頃のハルリンドウは暖かくならないと咲かないので、お昼まで待つことにしました。それでまず向かった先は旭城で、城山公園さくらまつりの茶会に出席しました。人事異動で新たに担当となった者も含め、茶道の心得も知らない男7人で…。掛け軸の漢字の読み方を間違えるところから始まり、最後は茶室の畳の敷き方までご教授いただきました。

今日は昨日に比べて花見客も多く賑わっていましたが、桜はやはりまだまだでした。


そのまま吉賀池湿地に移動して一般公開の様子を見てきました。

⇒終わりがけで人もちらほら
IMG_9740

⇒緑の藻の中にオタマジャクシがたくさん
IMG_9735

⇒お目当てのハルリンドウも咲いていました
IMG_9736

IMG_9737

IMG_9738

⇒真ん中にボコボコしているのがカエルの卵です
IMG_9739

⇒もう花が散ってる木が…桜じゃないよね?
IMG_9741


夜は地域の「花の無い花見」に参加してきました。そこで話題になったのは高齢者のタクシーチケットの件。ある方は80歳になって今年度から貰えるということで通知が来たけど、自分でまだまだ動けるから貰わないんだとおっしゃっておられました。別の方は、何かあった時のために貰っているが、使うのはせいぜい年に1枚だと言っておられました。足りない、自腹切りたくない、というご意見が多い中、こういう考えの方がおられるから何とか維持できている制度です。あるなら使わにゃ損、ではなく、本当に必要な時に使って、皆んなで制度を支えていく、という考え方が必要です。


全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会の2日目は、旭野高校は引き分けでした。西陵高校と春日丘高校は勝ち、春日丘高校の方は最後の試合で大阪朝鮮高級学校に勝てば3戦全勝で予選リーグ突破となります。旭野高校は明後日、1勝目指して最後の試合に臨みます。


<市長公務1835日目>
11時15分~ 城山公園さくらまつり茶会
12時~ 吉賀池湿地春の一般公開