ブログ版水野義則Times(アーカイブ)

愛知県尾張旭市の水野義則です。市議会議員を4期13年、市長を2期6年9ヶ月務めさせていただきました。地方自治、政治に携わらせていただいておよそ20年、現職でなくなった今だからこそ発信できることがあると思います。「私が言う」ことで、多くの人が何かを考え、何かを感じていただければと思い、引き続き発信していきたいと思います。

どの選挙?

名古屋騒動の影響もあり(?)、この4月の選挙は大変な状況になりそうです。尾張旭市議会議員の選挙では現時点で、30人くらいの立候補が噂されています。議員定数は21人に削減されますので、10人近くが落選、ということになりそうです。こんな大激戦を受けてか、水面下で色々な駆け引きが行われているようです…。

気になるのは、「どの選挙に出るの?」という話が出ている人がいることです。変な話ですが、愛知県議会議員選挙や、名古屋市議会議員選挙への出馬が噂されている人がいます。まあ、本人から直接話を聞いたわけではありませんが、普通に考えれば、何かやりたいことがあって立候補する訳ですから、職務の内容が違うものについて「どっち?」という話が出ること自体がおかしい、とも言えます。

今、減税とか、そういう政策を実現するために、過半数を取ること、勢力を拡大することを目的とした候補者が増えている気がしてなりません。もちろん、その政策を実現することが、ひいては市民国民のためになる、という観点では、市民のためと言えなくもないですが、本来はその候補者がどういう考えや人柄で、どういう訴えをしているのか、という観点で選ばれるべきです。何か、そこの視点が欠けて、人気取り合戦のようになっていることに不安を覚えます。

政治家たるもの、核となる信念を持つべきと思いますが、いかがでしょうか?

一通り設定してみました

livedoorブログ、色々設定してみました。プロフィールも含めて。

今、

ブログ → Twitter → Facebook

と連携している…はずです。逆向きが無いのが何ですが。

携帯からの投稿とか、画像とか、どうなるのかこれから色々実験してみます。

個人用のブログを作成してみました

今さらながら、ブログを開設してみました。これまで、HPで日記を公開してきましたし、会派のブログを続けてきましたが、どう棲み分けするか走りながら考えていきたいと思います。しかし

・HP
・ブログ
・Twitter
・Facebook
・mixi
・メールマガジン

などのインターネット関係のツール、どう使い分けたら上手くいくんでしょうか?

とりあえず、あまり過激なことを書くと「舌禍だ」と怒られるのですが、プライバシーには配慮しつつ、思うことを書いてみたいと思います。

といっても、まだ書いたものを見る方法すら把握してないのですが…。
アクセスカウンター

    最新コメント
    プロフィール

    mizunoyoshinori

    記事検索
    月別アーカイブ
    QRコード
    QRコード